上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
こんにちは~
「~の秋」っていったら何を思い浮かべますか?
私は「オガ子の秋です」みどりです
まずひとつ宣伝を。
「すべてがさんかくになる」だかタイトルは忘れてしまいましたが
某さんかくんがイベントをやっているみたいです。
『イベント』変態さんいらっしゃい~絵葉書コンテスト~なにやら変態写真コンテストのようです。
品行方正、清廉潔白、絵に描いたようなまじめ委員長タイプの私には敷居が高い内容ですが、
賞品のイスセット(足置き台にも座れるやつ)をもらうため(というかもらう予定)
覚えてたら期限ぎりぎりにでも送ってみようかと思っています。
4日いっぱいまでなので、(隠れ)変態属性がある人はお早めに!
それでは前回の記事のクイズの答えを発表します。

「
問題1 秋 っていったら何を連想する?」
↓

「
紅葉」
↓

「紅葉まんじゅう」
↓

「広島」
↓

「お好み焼き」
↓

「かつお節」
↓

「魚」
↓

「アジ」
↓

「お魚のアジ」
↓

「味噌煮」
↓

「
問題2 ヴェネチア」
↓

「水の都市」
↓

「ヴェネチア」
↓

「運河」
↓

「スエズ運河」
↓

「船」
↓

「レンドアの船」
↓

「踊り子」
↓

「DQ4のおねえちゃん(カジノ好きの)」
↓

「
問題3 (割愛)」
ということで、
問題1は「秋」
問題2は「ヴェネチア」
でした。
問題3については、オートンさんが(´・ω・`)しょぼーんな返事しかくれなくて
問題として成立しなかったので割愛とします。
最初ジブラさんが「アジ」→「味噌煮」と
つっこみやすい答えをくれたので
「アジ」の部分を隠して「サバ」とひっかけようかなって思っていました。
しかし次のロッソさんの「味噌煮」→「ヴェネチア」という秀逸な答え、
そして「ヴェネチア」のループがきたので、
こちらのほうが「おいしい」ので問題はここにしました。
踏み台・ザ・ジブラさんごめんなさい。
残念ながら全問(2問)正解の人はいませんでしたが、
おおーよく考えてる!って解答が多かったです。
私自身としては
問題1はなんとかわかるかな
2はわかった人いたら天才
3は「マーニャ」と見せかけて何か面白いこと言ってくれそう
という予想でした。
抽選で何人かには
「ミドリの願いが叶う券」を送りましたので確認してみてください。
今日はもうひとつ。
ネタばれを含むのでタタミマス!
先日(すぎてごめんなさいですけど)
チームのみんなと真災厄に行ってきました。

チームだけでは人数が足りなかったので、
わがチームのアイドル、るーちゃんのフレンドが助っ人に来てくれました。
(面識なかったですし一応名前は伏せておきます)
その助っ人の一人のオガ子さんが最高に素敵でした。
オガ子と一口に言っても、
前衛系オガ子、後衛系オガ子、かっこいい系オガ子、かわいい系オガ子、
妹系オガ子、猫系オガ子、もみじ系オガ子、大和撫子系オガ子と
様々なオガ子がいますが、
このオガ子さんは直球も直球、ばりばりの前衛系オガ子さんでした。
(私のイメージ)
口調はちょっとぶっきらぼうな感じでしたが、またそこがイイ!
うまく言えないですけど、女子高で後輩にもてるタイプ、
そんな感じのかっこよさで、私のオガ子レーダーは余裕で振り切っていました。
しかも所属しているチームが、あの伝説のオガ子限定チーム。
チームが掛け持ちできるなら入りたいチームナンバーワンです。
フレンドになりそこねたのでがっかりしていたら、
どうやらもうすでにフレンドはいっぱいで、
しかもほぼすべてがオガ子だということを後でるーちゃんから聞きました。
筋金入りのオガ子好き!
私と同じにおいがする!
私の理想がすべてつまった、そんな神のような存在のオガ子さんでした。
話を戻します。

途中で旧災厄を倒します。

途中に回復ポイントがあります。

真災厄も倒しました。
・・・うん、なんだろう、思ってたよりあっさり倒せました。
構成がパラ3僧3魔法2という鉄板構成だったこともあり、
途中何回か崩されたこともありましたが、乱戦とまではならなかったです。
やっぱりパラは偉大で、3人もいると僧侶としては非常に気が楽になります。
ちなみに、とどめの一撃は混乱したるーちゃん(魔法使い)の会心の一撃でしたw

こうして、アストルティアにはひと時の平和が訪れたのでした。
しかし、この時のわたしはまだ気づいていなかった。
本当の戦いは、まだ終わっていなかったということを・・・
~予告~

集いし8人のオガ子

心をひとつにして階層奥深くへと進んで行くオガ子

圧倒的な暴力の前に膝をつくオガ子

オガ子たちは戦いの先に何を見つけたのか
次回
「オガ子たちの宴」 お楽しみに。
続きが気になったらクリック!

スポンサーサイト